最新VRで体験するバーチャルのこぎり山ツアー

2021年7月にのこぎり山は日本遺産認定候補地に選ばれました!

『天空の岩山が生んだ信仰と産業 ~房州石の山・名勝地鋸山は自然と歴史のミュージアム~』というストーリーで
房州石の産地として知られた鋸山(のこぎりやま)が令和3年7月16日に日本遺産候補地域として認定されました。そんなのこぎり山を今回最新のVR機材で撮影し、バーチャルツアーとしてVRでご覧いただけます!

のこぎり山バーチャルツアーフェスタ2022イベント紹介

【第一部】ミニ講演会

「のこぎり山の魅力と可能性」

講演者:金谷ストーンコミュニティー
    代表 鈴木 裕士

定員:20名(当日先着)

開催時間:10:00~10:30

【第二部】のこぎり山 バーチャルツアー

「VRでバーチャル体験する新しいのこぎり山体験」

まるで実際にのこぎり山を登っているかのような体験を最新VR映像でお楽しみください。

開催時間:11:00~12:00 
     13:00~16:00

【常設展示】鋸山資料館出張展示

「もっと知りたい!のこぎり山」

普段鋸山資料館に展示している房州石や資料を出張展示。

鋸山の魅力をこの機会にぜひ知ってください。

開催時間:10:00~16:00

【常設展示】鋸山資料館出張展示

「もっと知りたい!のこぎり山」

普段鋸山資料館に展示している房州石や資料を出張展示。

鋸山の魅力をこの機会にぜひ知ってください。

開催時間:10:00~16:00

バーチャルツアー体験見どころ!

ラピュタの壁
1

ドローンで360度撮影した普段では見られないラピュタの壁をご体験下さい。

驚くほど垂直な、そして淡々と同じ間隔で石が切 り取られた跡は、まるで巨大な彫刻のようです。

最大垂直面96m の絶壁である石切り場跡は、その壮大な景観から、天空の城ラピュタを連想させ、いつしか「ラピュタの壁」と呼ばれる様になりました。

「ラピュタの壁」は、アニメ映画『天空の城ラピュタ』の世界観を楽しむことができる、ジブリファンにも人気のスポットです。
地獄のぞき

今にも落ちそうなくらい、普段は見られない角度の360度映像で見る地獄のぞきは映像なのに足がすくみます。

鋸山山頂、石切場跡を眼下にする山頂展望台の一角にある
「地獄のぞき」は圧巻です。 昭和58年頃まで、
房州石(金谷石)を切り出したという採石場跡が、
落差100mの断崖となっているのです。
オーバーハング状になった岩頭の先端にいくと
まるで空中に浮いているよう。
 
下を見ると地獄を感じますが遠くを見ると
どこまでも続く水平線と青くなだらかな山の稜線。

天国と地獄、どちらも体感できる「地獄のぞき」
をぜひ360度VR体験してみませんか?
日本寺 大仏

日本一の大仏

鋸山にある日本寺では、「薬師瑠璃光如来」という総高31.5mの日本一の大仏が見られます。鎌倉の大仏の約2倍の大きさで、座像の石仏として日本一の大きさを誇ります。近くで見ると圧巻の迫力。こちらをVR映像でみるとさらにスケール感を感じて頂けます。

※事前申し込みはイベント前日11/26(土)18時を持ちまして締め切らせて頂きます。なお当日券が発行されます。当日先着で各時間空席分発行いたしますので直接会場受付へお越しください。どうぞよろしくお願いいたします。

バーチャルツアー体験お申込みは
※11/26(土)18時を持ちまして事前申し込みを

締め切らせて頂きました。当日券がございますので

当日お待ち申し上げております。

※現地当日チケットあり
VRゴーグルは一般的に13歳以上の使用ということでゴーグルメーカーがガイドラインを出しております。今回のイベントでの体験は基本的に13歳以上と
させて頂いております。

但し、どうしてもご覧になりたい方に関しては保護者の方の同意を頂くことで、
短時間に限りご視聴希望の方にご体験いただけます。


またその際に保護者の同意をされて視聴したことによって発生した体調不良等については一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。

のこぎり山ホームページ

詳しくのこぎり山を知りたい方はこちらのホームページをご覧ください。
のこぎり山の見どころが満載。観光案内やガイドマップのダウンロード、アクセス方法やのこぎり山の魅力などが詳しく掲載されています。

主催:富洋観光開発株式会社 
後援:千葉県 
企画協力:千葉銀行 協力:NTT東日本 千葉支店 
製作協力:NTTラーニングシステムズ



アクセス情報

住所 〒299-1861 千葉県富津市金谷2288
アクセス 【車で】
●東京湾アクアラインを利用(所要時間:約1時間30分)
東京―湾岸道路―川崎浮島JTC―東京湾アクアライン―富津館山道(館山方面)金谷I.C.―国道127号線(館山方面)―浜金谷

【電車で】
●東京から特急さざなみを利用(所要時間:約1時間30分)
東京―浜金谷
●東京から普通列車を利用(所要時間:約2時間)
東京―君津(内房線乗り換え)―浜金谷

【フェリーで】
●東京湾フェリーを利用(所要時間:約35分)
横須賀市久里浜―浜金谷
アクセス 【車で】
●東京湾アクアラインを利用(所要時間:約1時間30分)
東京―湾岸道路―川崎浮島JTC―東京湾アクアライン―富津館山道(館山方面)金谷I.C.―国道127号線(館山方面)―浜金谷

【電車で】
●東京から特急さざなみを利用(所要時間:約1時間30分)
東京―浜金谷
●東京から普通列車を利用(所要時間:約2時間)
東京―君津(内房線乗り換え)―浜金谷

【フェリーで】
●東京湾フェリーを利用(所要時間:約35分)
横須賀市久里浜―浜金谷

メディア掲載に関するお問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。